65歳以上の方のみ9月23日(水)から電話予約を受け付けます。
65歳未満の方は9月26日(土)19:00よりWeb予約を開始します。
65歳未満の方の予約受付はWeb予約のみとなります。
予約受付が規定に達した段階で早期に予約受付を終了させていただく場合がありますので、2回接種をご希望の方は1回目はお早めに予約取得をお願いします。
10月2日(金)から接種を開始します。
診察券が必要になりますので、お手元に診察券をご準備の上、予約受付を行ってください。
Web予約は毎週土曜日19:00から翌週の予約受付を開始します。
接種日前日15:00に予約受付を締め切ります。
※予約受付が完了しているかどうかを予約受付終了後にログイン画面からご確認ください。予約受付が完了していない場合は接種できませんのでご了解ください。
毎週土曜日18:00~19:00は、システムメンテナンスのため予約取得ができません。
対象 | 費用(助成適応後自己負担額) 1回目 |
|
---|---|---|
高齢者(神戸市在住の65歳以上の方) | 1,500円 | |
一般(上記以外の方) | 3,000円(助成適応前) |
※神戸市在住の1歳以上13歳未満の小児の方は助成(2,000円)があります。
ex)
1歳以上13歳未満の小児の方及び65歳以上の高齢者の方は、神戸市在住を確認できるもの(健康保険証や運転免許証など)を持参してください。
インフルエンザワクチンは、接種してから効果が出るまで約2週間かかり、その効果は約5ヶ月間持続します。 日本での毎年の流行期間が12月~3月ですので、早めに接種されますと効果的です。
尚、2回接種する場合、2回目は1回目から2~4週間あけて接種します(3~4週間隔を推奨します)。
感染対策のためご協力の程、よろしくお願いします。
副反応としては、まれにワクチンの接種直後から数日中に、発疹、じんましん、湿疹、紅斑、多形紅斑、かゆみ、血管浮腫などが あらわれることがあります。全身症状として、発熱、悪寒、頭痛、倦怠感、一過性の意識消失、めまい、リンパ節腫脹、嘔吐・嘔気、 腹痛、下痢、食欲減退、関節痛、筋肉痛、咳嗽、動悸、筋力低下など、また局所症状として接種部位に発赤、腫脹、硬結、熱感、 疼痛、しびれ感、小水疱などが認められることがありますが、いずれも通常2~3日で消失します。
尚、副作用のご経験のある方やご不安などおありの方は、医師までご相談ください。
神戸市東灘区のインフルエンザ予防接種はやました皮フ科クリニックにご相談ください。